最終更新日 2022年11月12日  

ホーム » デジタルマーケティング » WEBマーケティング » 自社WEBサイト分析ってどう始めるの?〜WEB集客の必須知識〜

この記事は

  • 自社WEBサイトは持っているけど、そもそも見られているのか分からない
  • これから事業を始めて、WEBサイトも作ろうと思っている
  • コロナ禍で対面で会う機会も減ったし、WEBサイト経由の集客も力を入れたい

というような、これからサイト分析をする初心者向けに書いております。

自社サイトにどんな人が見に来ているのか?どのページが見られているのか?
などのデータがなければ、自社サイトを持っていてもそのままで良いのか、改変した方がいいのかもよく分からないですよね。

今回は『そもそもどんなツールを使えば、どんなデータが取れるのか』について解説します。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス

基本的には上記の二つのツールを使えば、WEB解析をする上で十分すぎる情報を取得することができます。
両者とも基本無料で使うことが出来るツールなので、まずはこの二つを使ってみることをお勧めします。
この両者の何が違うのかと言いますと、一言で言えば

『ユーザーがWEBサイトに訪問する前の、データを取れるのがGoogle サーチコンソール』
『ユーザーがWEBサイトに訪問した後の、行動データを取れるのがGoogle アナリティクス』

より具体的に解説していきましょう。

Googleサーチコンソールとは?

先ほど『ユーザーがWEBサイトに訪問する前の、データを取れるのがGoogle サーチコンソール』と言いましたが、具体的には以下のような情報が取得できるようになります。
(こちらは一例で、他にも様々な情報の取得が可能です。)

  • どんなキーワードで検索して、自社WEBサイトにユーザーが訪問したか
  • そのキーワードで自社サイトが、検索結果にどのくらい表示されたか
  • 検索されたときの、自社サイトの掲載順位(掲載される順番)はどのくらいか
  • 自社サイトのページがGoogleに認識されているか?(登録されているか?)
  • 自社サイトが他のどんなサイトに紹介されているか?(被リンク状況と言ったりします)
サーチコンソールの表示画面

このような情報から、検索結果の上位に表示させるためにどうすべきかを考えられたり(SEO対策といったりしますね)、サイトの来た人が検索したキーワードから、自社にどんな期待をしてサイトを訪れたのかを知ることができます。
これらは今後の会社の方針を正しく決める上で、非常に役立つことと思います。

Googleアナリティクスとは?

先ほど『ユーザーがWEBサイトに訪問した後の、行動データを取れるのがGoogle アナリティクス』と言いましたが、具体的には以下のような情報が取得できるようになります。
(一例で、他にも様々な情報の取得が可能です。)

  • 自社サイトでどのページが一番見られているか
  • どのくらいの人数が見にきているか
  • どの地域や年齢層の方から見られているか
  • サイト訪問者がどのくらいの時間みているか
  • サイトの流入元はなにが多いのか(検索からか、広告からか?など)
Google アナリティクスの表示画面

このようなサイト訪問後の行動情報から、訪問した人がWEBサイトの内容を見て何を考えたか・何に興味を持ったかなどを推測することが出来ます。
これらも今後の会社の方針を判断するための有益な情報となります。

最後に

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは、自社サイトの状況・ユーザーのニーズなどを分析する上で非常に有効なツールです。
是非今後の会社経営のためにも導入を考えてみてはいかがでしょうか?
詳しい導入方法や、分析の仕方については当ブログにて今後発信していきますので、定期的に覗いてみてください!
もし自分で行う時間がない・ちょっと自分では難しいという方は、手前共で分析から今後の計画立案までフォローをさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。


川元 芳晃(かわもと よしあき)

巣鴨コンサルティング代表。中小企業診断士(経営コンサルタントの国家資格)。 金融機関とベンチャー企業での経営企画/マーケティング部門での勤務経験から、中小・ベンチャー企業の資金調達/資金繰り改善/デジタルマーケティングを駆使した集客改善支援を得意とする。

1 Comment

ホームページが検索に出ない時の対処法【中小企業WEBサイト】 | 巣鴨コンサルティング · 2022年10月3日 at 2:19 PM

[…] 何が原因なのかの、判別のためにGoogle Search Consoleという無料サービスを使うことになるので、まずは登録してみましょう!それ何?という方はこちらの記事も参照ください! […]

Comments are closed.